ブログ

  • HOME
  • ブログ
  • 【テスト直前!】テスト前日の良い過ごし方&NG行動を解説

【テスト直前!】テスト前日の良い過ごし方&NG行動を解説

【テスト直前!】テスト前日の良い過ごし方&NG行動を解説

こんにちは。講師の佐藤です。

テスト前日は、これまでの努力を最大限に発揮するための大切な1日です。しかし、間違った過ごし方をしてしまうと、せっかくの努力が台無しになりかねません。そこで今回は、テスト前日にやるべきこと・やってはいけないことを具体的に解説していきます。

1. これまでの復習を最終調整

テスト前日は、新しいことを学ぶのではなく、これまで学習してきた内容を整理する日にしましょう。特に、次のポイントを意識して復習すると効果的です。

・自分が苦手な分野を重点的に

これまでの学習で間違えた問題や、理解が曖昧な部分を集中的に復習しましょう。何度も間違えた問題を見直し、「なぜ間違えたのか」を考えながら学習すると、同じミスを防ぐことができます。

・暗記科目は「確認テスト方式」で

社会や理科、英単語などの暗記科目は、ただ読むだけではなく、自分で問題を出して答えられるかチェックしましょう。自分でクイズを作る、家族や友達に問題を出してもらうなどの工夫をすると、記憶が定着しやすくなります。

・ノートやまとめた資料を見直す

授業中に取ったノートや、自分で作ったまとめノートを活用しましょう。特に、図やグラフを含む資料は視覚的に記憶しやすいので、積極的に取り入れるのがおすすめです。

2. 睡眠時間をしっかり確保する

テスト前日は、「少しでも多く勉強しなければ」と焦って夜遅くまで勉強してしまう人もいます。しかし、睡眠不足は集中力の低下や記憶力の減少につながります。理想の睡眠時間は6〜8時間程度。できるだけ普段と同じ時間に寝て、しっかりと休息を取るようにしましょう。

3. 当日のシミュレーションをする

テスト当日に慌てないために、次のような準備を前日に済ませておきましょう。

・持ち物の確認

筆記用具(シャーペン、消しゴム、定規など)、受験票、時計、ハンカチ・ティッシュなど、当日に必要なものを揃えておきましょう。万が一忘れ物をすると、テストに集中できなくなる可能性があるため、前日のうちにカバンに入れておくことが大切です。

・当日のスケジュール確認

試験開始時間や休憩時間の長さを確認し、どのように時間を使うか考えておきましょう。例えば、試験の合間に軽く復習をするのか、リラックスして気持ちを落ち着けるのかを決めておくと、余計なストレスを減らせます。

4. 適度にリラックスする

テスト前日は勉強だけでなく、リラックスする時間も意識的に作りましょう。

・軽いストレッチや散歩

長時間勉強していると、体が固まり、疲れが溜まります。軽いストレッチや散歩をすることで血流が良くなり、脳がリフレッシュされます。

・好きな音楽を聴く

リラックス効果のある音楽を聴くことで、気持ちを落ち着けることができます。ただし、激しすぎる音楽は逆効果になることもあるので、クラシックやヒーリングミュージックなどを選ぶとよいでしょう。

・お風呂でリラックス

ぬるめのお湯にゆっくり浸かることで、緊張をほぐし、良質な睡眠につながります。

5. NG行動を避ける

最後に、テスト前日にやってはいけない行動を紹介します。

・新しい問題集に手を出す

テスト前日に新しい問題に手をつけると、理解できなかったときに焦りや不安が増すだけです。これまでの学習を振り返り、自信をつけることが大切です。

・夜更かしをする

勉強しすぎて夜更かししてしまうと、当日の集中力が大きく低下します。無理に詰め込まず、適度に切り上げましょう。

・ジャンクフードやカフェインの摂取

テスト前日は、消化に良い食事を心がけましょう。ジャンクフードやカフェインの摂取は睡眠の質を下げ、翌日のパフォーマンスに影響を与えます。

テスト前日は、「最終確認」「しっかり睡眠」「適度にリラックス」を意識して過ごすことが重要です。無理をせず、これまでの努力を信じて、落ち着いて試験に臨みましょう。

個別指導塾My Wayで万全のテスト対策!

テストで結果を出すには、普段の学習が重要です。My Wayでは、一人ひとりの苦手を克服し、自信を持ってテストに臨めるよう全力でサポートします!テスト対策のご相談はお気軽にどうぞ。

佐藤