
ブログ
【英語勉強法】英単語を確実に記憶に定着させる暗記法

こんにちは。講師の佐藤です。
英語の勉強で「単語がなかなか覚えられない」と悩んでいる人は多いのではないでしょうか。英単語を覚えることは、英語力向上のために欠かせませんが、ただ書いて覚えようとしてもすぐに忘れてしまうことがあります。そこで今回は、英単語を効率よく記憶に定着させる方法をご紹介します。
1. 一度に覚える単語数を絞る

一度に大量の単語を覚えようとすると、記憶が混乱しやすくなります。1回の学習で覚えるのは10~20語程度に抑え、それを何度も繰り返す方が効果的です。無理に詰め込むのではなく、「少しずつ、確実に」覚えていくことを意識しましょう。
2. 何度も繰り返し復習する

単語を覚えても、復習しなければすぐに忘れてしまいます。エビングハウスの忘却曲線によると、人間は覚えた内容の大半を1日以内に忘れるとされています。これを防ぐためには、「1日後・3日後・1週間後・1か月後」といった間隔で繰り返し復習することが重要です。スマホのリマインダーや単語帳アプリを活用すると、効果的に復習できます。
3. 書くだけでなく、声に出して覚える

単語を覚える際、多くの人が「書く」ことで記憶しようとします。しかし、目や手だけでなく、耳や口も使うことで、記憶の定着率が向上します。単語を声に出して読んだり、例文ごと音読したりすると、自然と単語の意味や使い方が身につきやすくなります。
4. 例文とセットで覚える

単語の意味だけを暗記しても、実際の文章で使えないことがあります。単語を覚える際は、例文と一緒に学ぶことで、その単語の使い方を理解しやすくなります。例えば、「increase(増加する)」を覚えるなら、「The number of students increased.(生徒の数が増えた)」のように例文をセットにすると、より実践的な知識として定着します。
5. イメージや語源を活用する

単語のスペルや意味を単独で覚えるのではなく、イメージや語源と結びつけることで記憶しやすくなります。例えば、「television(テレビ)」は「tele(遠く)」+「vision(見る)」という語源から成り立っていると知ると、意味を連想しやすくなります。また、「jump(ジャンプする)」なら実際にジャンプする動作をしながら覚えると、身体を使った記憶として残りやすくなります。
6. 単語カードやアプリを活用する

単語カード(フラッシュカード)を使うと、隙間時間に効率よく学習できます。表に英単語、裏に意味を書いておき、クイズ形式で覚えていくのも効果的です。最近では、スマホアプリを活用した学習方法も人気です。アプリなら、単語の発音を聞いたり、ゲーム感覚で学んだりできるため、飽きずに続けやすくなります。
7. 生活の中で単語に触れる機会を増やす

単語を定着させるためには、日常的に英語に触れることが大切です。英語のニュースや映画、SNSの投稿を読んで、知っている単語を見つけるようにすると、自然と語彙が増えていきます。また、自分で短い英語のメモを書いてみるのもよい方法です。
まとめ

英単語は、一度に大量に覚えようとするのではなく、繰り返し復習しながら少しずつ定着させることが大切です。また、書くだけでなく、音読やイメージを活用し、実際に使える形で覚えることを意識しましょう。
MyWayでは、生徒一人ひとりに合った暗記法をアドバイスし、効果的な学習をサポートしています。英単語をしっかり覚えたい方は、ぜひ一度ご相談ください。
講師 佐藤