
ブログ
【勉強が嫌いな中学生でもできる!】楽しく学ぶための工夫

こんにちは。講師の佐藤です。
「勉強は嫌い…でも、成績は上げたい」
そう感じている中学生は少なくありません。
無理に机に向かわせても、やる気は続かないものです。
大切なのは、「どうやったら楽しく学べるか」という工夫をすること。
今回は、勉強が苦手・嫌いな中学生でも取り組みやすい、楽しく学ぶための工夫を紹介します。
① 好きなこと×勉強を組み合わせる

「英語の勉強は嫌い。でも音楽は好き」
そんなときは、好きな音楽の歌詞を英語で読んでみるのもひとつの方法。
意味を調べていく中で、自然と英単語や表現が身につきます。
数学が苦手でも、「図形パズル」や「脳トレ系アプリ」で遊び感覚で解いてみると、思考力アップにつながることも。
勉強だけを切り離して考えず、“好き”と結びつけることで自然と興味がわいてきます。
② 「短時間×集中」で“やれた感”をつくる

長時間ダラダラ勉強するよりも、10分だけ集中する方がずっと効果的。
タイマーを使って「この10分だけ集中しよう」と区切ることで、気が重い勉強も取りかかりやすくなります。
終わったら「今日もやれた!」という達成感を感じられるよう、チェックリストに〇をつけたり、シールを貼ったりするのもおすすめです。
③ 友だちと一緒に勉強してみる

ひとりでやると続かない勉強も、誰かと一緒だと不思議と頑張れることがあります。
たとえば、LINEで「今日は英単語10個覚えよう!」と友だちと宣言し合ったり、問題を出し合ったりするだけでも学習への意欲が高まります。
塾や自習室で「みんなが頑張っている雰囲気」に身を置くことも、モチベーションUPのカギになります。
④ 「わかる・できる」感覚を大事にする

勉強が嫌いになる原因の多くは、「やってもわからないからつまらない」という気持ち。
だからこそ、まずは“できる”という感覚を持つことが大切です。
簡単な問題からスタートし、少しずつレベルを上げていくことで、「わかった!」「解けた!」という成功体験を積み重ねましょう。
この感覚が芽生えたとき、勉強に対する見方が大きく変わります。
勉強が苦手でも大丈夫!MyWayがサポートします📚✨

新個別指導塾MyWayでは、勉強が苦手な中学生にも“楽しく学べる工夫”をたくさん取り入れています。
一人ひとりの「好き」や「得意」を見つけ、そこから学びにつなげていく個別カリキュラムを実施。
「勉強が嫌い」という状態から、「勉強って案外できるかも!」という気持ちに変えていきます。
まずは【無料体験・学習相談】から、お気軽にご相談ください!
あなたの「楽しい勉強の第一歩」を、MyWayが全力でサポートします!
講師 佐藤